- ホーム/
- 活動内容/
- 災害・健康危機管理/
- 研究手法の標準化と向上/
- ガイダンス各章/
- セクション4:研究デザイン/
- 4.15章 モニタリングと評価
セクション4:研究デザイン
4.15章 モニタリングと評価

Section navigation
- セクション4:研究デザイン
- 4.15章 モニタリングと評価
- 4.1章 介入効果評価の研究デザインの基本原則
- 4.2章 課題の評価:基本的統計
- 4.3章 クラスターランダム化比較試験
- 4.4章 良質なデータの収集と管理
- 4.5章 発展的統計テクニック
- 4.6章 健康関連リスクのモデル化
- 4.7章 災害・健康危機管理における経済的影 響の評価
- 4.8章 地理情報システム (geographical information system)
- 4.9章 リアルタイム症候群サーベイランス
- 4.10章 災害・健康危機管理介入の研究・評価 におけるロジックモデルの活用
- 4.11章 災害・健康危機管理におけるコミュニ ケーションの研究と研究のコミュニケーション
- 4.12章 質的研究
- 4.13章 混合研究法を用いた複雑性への対処
- 4.14章 災害下における自然実験
著者:Hung H, Chan GKW, Chan EYY.
第4.15章では、災害・健康危機管理(Health EDRM)の介入策のモニタリングと評価(M&E)に焦点を当てた研究の発展について、以下の点に沿って、記述しています。
- M&Eの意味と意義
- 災害リスクと保健分野における既存のM&Eフレームワーク
- 災害・健康危機管理M&E調査の方法論
- 災害・健康危機管理M&E調査の発展における課題
本章について
災害・健康危機管理の介入の有効性を知ることは重要であり、それはモニタリングと評価(M&E)研究によって評価することができます。M&E研究の計画は、方法論的、実践的、倫理的な課題に直面する可能性があるため、緊急時や災害時の環境において厳密かつ実現可能なものでなければなりません。
本章では、M&E研究の重要な役割を説明し、保健・災害リスク軽減プログラムに関連するM&Eの枠組みについて示します。また、M&E 研究を展開する際に考慮すべき事項を提示、主要な課題についての考察で締めくくります。
本章のケーススタディ
- 南アフリカ共和国 防災M&Eフレームワーク
- マラウイ農村部におけるHIV脆弱性に対する大規模な多段階の経済・食料安全保障介入の成果に関する混合法準実験的研究
- イングランドの熱波計画
- 参加型行動研究の例:世界貿易センタービル避難調査
本章のキーメッセージ
- M&E 研究は災害・健康危機管理の介入策の有効性を実証し、持続可能な資源配分のエビデンスと正当性を示すために役立ちます。
- 研究者の使うM&Eフレームワークにより、データ収集、分析、所見の解釈における研究の焦点が決まります。
- いくつかの災害・健康危機管理のM&E研究では、ランダム化試験が現実的でない場合もあり、準実験的計画が用いられることが多くなっています。
- 準実験的計画のM&E研究を実施する際には、バイアスを最小化し、研究の内的・外的妥当性を確保するための措置を講じなければならず、研究結果は研究の特定の状況に照らして解釈されなければなりません。
- 災害・健康危機管理におけるM&E研究では、質の高いデータの入手が困難であることと、指標の選定が大きな課題です。