セクション4:研究デザイン

4.6章 健康関連リスクのモデル化


著者:Lam HCY, Huang Z, Chan EYY.


第4.6章では、災害・健康危機管理(Health EDRM)の以下の課題に対する調査研究において用いられるモデリング手法をいくつか説明します。 

  1. 短期的な環境衛生の関連
  2. 健康を守るような行動変容
  3. インフルエンザの傾向
  4. 健康関連の脆弱性指数

本章について

健康関連のリスクモデリングはよく確立されていますが、災害・健康危機管理の文脈では必ずしも適切な理解がされていません。 

本章は、災害・健康危機管理で適用可能な健康関連リスクモデルについて示します。健康関連リスクに関連する変数間の数学的関連性を確立するための統計モデリングの使用について述べ、そのようなモデルが短期的な環境衛生の関連、健康を守るような行動変容、インフルエンザの傾向、健康関連の脆弱性指数を調査するためにどのように使用できるかを示しています。 

本章のケーススタディ

  1. 電話調査に基づく、香港の人々の寒波中の気象情報の入手についてのデータ収集 
  2. 予測モデル-シミュレーション最適化(SIMOP)による、米国でのインフルエンザ流行感染曲線の予測
  3. 主成分分析(PCA)による英国における暑さへの脆弱性指標の開発。 
  4. 因子分析による健康脆弱性指標の開発。 

本章のキーメッセージ

  • 時系列分析は、曝露と健康アウトカムとの間の短期的な関連性を確立するために広く用いられています。
  • 予防行動や準備行動に関連する因子は、多重ロジスティック回帰法を適用することで特定することができます。
  • 抗原特性と遺伝子データのリンク、および提案されたワクチン株の同定は、インフルエンザワクチン選択のための表現型特性の推論方法の2つである。これらは、新興株に対する現行ワクチン株の有効性を推定し、拡大期の早い段階で新しい抗原変異を同定するものです。
  • インフルエンザの流行予測では、脱感作モデルやエージェント・ベース・モデルなどの疫学的アプローチにより、人間の行動を考慮し、予防対策の影響に関する問題を解決します。
  • 健康関連リスク指標の構築では、多変量データの表示を簡略化するために、主成分分析(PCA)や因子分析などの次元削減法が広く用いられている。 
本章をダウンロード
本章の概要についてもっと見る